top of page
本棚を持つ少女

生きていくために必要な力
​「適応能力(社会性)」+「知的能力」
を高める療育施設が麻生区百合ヶ丘にOPEN

楽器を弾く姉弟

​いっしょに過ごそうよ

「楽しみ、生きる力をつけること」を目標に、オンリーワンの個性を大切にしています。お子さまの個性にじっくり向き合い、非認知能力を高める言葉がけ、活動を行います。非認知能力とは、テストの点数などのように数値化できない能力のこと。自分を信じてやり抜く力や思いやり、行動力、自制心、創造力、応用力など、生きる力そのものと言えます。それぞれのお子さまの個性に応じた、遊びや活動を通じて、幸せに生きる力を育てます。

アート、音楽、協調運動、言語、数学的要素、自然科学、体験学習等、多彩な活動を通じて好きなことを見つけ、小集団の中で社会性と自らを表現する力を培います。お子さまも、保護者の方も、スタッフも、関わる皆が出会えてよかったと感じる場所でありたいとおもいます。

​適応能力(社会性)を高めるために

​定期的なアセスメントを実施し、お子さまの状態を把握し、目標を設定します。適応能力(社会性)が土台となって、お子さまはさまざまな能力を身につけていきます。KODACHIでは下記の力を培います。
1)安心感と意欲
2)豊かな感情、思いやり
3)自立心
4)コミュニケーション力
5)考える力
6)社会性・道徳性
7)生命・自然の尊重

知的能力を高めるために

​地域初導入、学習ソフト「天神」を使った個の学習支援ををおこなっています。知育分野では、ワーキングメモリを鍛えつつ知識や興味の範囲を広げていきます。
​小学生、中学生の学習分野においては、所属している学校の教科書を選択し、教科書に準拠した内容で学習を進められます。つまづき部分に遡って学習ができるので、

いずれも、お子さまの現在の状況に合わせたスモールステップで進められるので、できた!をたくさん積み重ね、自信とやる気につながります。

​未就学(小学校入学前)のお子さまの発達支援および保護者さまの子育てサポートを行っています。発達の凹凸などで、気になることがあれば一度ご連絡ください。早期支援が、お子さまの今と未来の幸せにつながります。

小学生から高校生までのお子さまの療育および保護者さまの子育てサポートを行っています。ひとりひとりの個性を大切にし、個々の違いや凹凸を強みにしていきたいと考えています。オンリーワンの生き方、幸せを応援します。

​児童発達支援・放課後等デイサービスKODACHI

​〒215−0011 川崎市麻生区百合ヶ丘1-16-14
TEL:044-299-7568
運営:一般社団法人Thinking Tree

© General Incorporated Association Thinking Tree  All Rights Reserved.

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • KODACHI Pinterest
  • White Facebook Icon
bottom of page